ラジオをチェックしていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。
「ヒョウソクを合わせて…」
この「ひょうそく」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。
「平仄(ひょうそく)を合わせる」= 文体やリズムなどを合わせる
「ひょうそく」とは漢字で「平仄」と記述する漢詩で使われる語句で、「平(ひょう)」は「平声(へいせい)」といわれる平らで穏やかな調子。「仄(そく)」は「仄声(そくせい)」と呼ばれ、上声、入声、などとも呼ばれる、上がったり下がったりする調子の事になるとの事。合わせて「平仄(ひょうそく)」として、漢詩を作る時に音の高低を一定のルールに従って配置する事になるのだそうです。さらに調べてみると、「平仄を合わせる」として、文体やリズムなどを合わせる、といった意味になる模様でした。
なるほど!調和させる、バランスを取る、などとの意味になるのですね。
またひとつ勉強になりました。