某動画配信サービスをチェックしていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。
「トリョウのギであっても…」
この「とりょうのぎ」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。
「屠竜の技(とりょうのぎ)」= 役に立たない技術
「とりょうのぎ」とは漢字で「屠竜の技」と記述する中国の故事に由来したことわざで、前半の「屠竜(とりょう)」とは、竜を殺す、との意味になる事で、竜を殺す技、との意味になる模様。さらに調べてみると、この世に存在しない竜を殺す技、との事で、役に立たない技術、との意味で使われる模様でした。
なるほど!今回の場合は、消防士さんの技術のお話だったので、この技術を使う場面がない事を願う、との意味で使われていたのかと理解しました。
またひとつ勉強になりました。