ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味がハッキリしないことわざを耳にしました。
「タイカイはアクタをえらばずで…」
この「たいかいはあくたをえらばず」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。
「大海は芥を択ばず(たいかいはあくたをえらばず)」= 度量があってどんな人でも受け入れる
「たいかいはあくたをえらばず」とは漢字で「大海は芥を択ばず」と記述して、大きな海はゴミでも気にしないで受け入れる、との意味になり、度量があってどんな人でも受け入れる、との意味になるのだそうです。
なるほど。度量のある人物、との意味になるのかと理解しました。
またひとつ勉強になりました。