ネットラジオをチェックしていると、またひとつちょっと気になる四字熟語が耳に残りました。
「コウカホウギンの振る舞いで…」
この「こうかほうぎん」とはどういう意味になるのでしょうか?
まったく分からなかったので早速調べてみました。
「高歌放吟(こうかほうぎん)」= 周囲の迷惑を気にしない勝手な振る舞い
「こうかほうぎん」とは漢字で「高歌放吟」と記述して、大きな声で歌ったり周囲を気にせず詩を吟じる、といった意味になるとの事。前半の「高歌(こうか)」とは大きな声で歌う、との意味で後半の「放吟(ほうぎん)」とは、周囲を気にせず詩を吟じる、との意味になる模様で、合わせて「高歌放吟(こうかほうぎん)」として、周囲の迷惑を気にしない勝手な振る舞い、といった意味になる模様でした。
なるほど!昨今のインバウンドに対してそのようにいっていたのかと納得しました。
またひとつ勉強になりました。