ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。
「あいとうのまことをささげる」
なんとなく聴き馴染みのあるこの「あいとうのまことをささげる」ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。
「あいとうのまことをささげる」とは漢字で「哀悼の誠を捧げる」と記述して、先頭の「哀悼(あいとう)」とは、人の死を悲しみ悼む(いたむ)との意味。嘘偽りのない本当の気持ち、心、との意味の「誠(まこと)」と合わせて「哀悼の誠を捧げる(あいとうのまことをささげる)」として、人の死を悲しむ本当の気持ちをささげる、といった意味になる模様でした。
なるほど。そのような意味になるのですね。
またひとつ勉強になりました。