CATEGORY

車の名前・車名

  • 2018-12-01

「アルテオン」とはどういう意味?アルファベットで「Arteon」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はドイツの車メーカー、フォルクスワーゲン(Volkswagen)の車で参ります。 ここ最近、日本での販売が始まった高級セダン、フォルクスワーゲン・アルテオンについて調べて参ります。 「アルテオン」とはアルファベットで「Arteon」と記述して、芸術を意味する「Art(アート)」と、最上級、などと言った意味でも使われる、永遠、などとの意味を持つ「-eon」を合わせて作 […]

  • 2018-11-25

「エクストレイル」とはどういう意味?英語で「X-TRAIL」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日も日産の車で参ります。 本日は日産の人気SUV。日産・エクストレイルについて調べて参ります。 「エクストレイル」とは英語で「X-TRAIL」と記述して、日産のオフィシャル情報によると、頭の「X(エクス/エックス)」とは、スケートボードやスノーボード、BMXやオフロードバイクで有名な「Extreme sports / X-sports(エクストリーム・スポーツ)」に由 […]

  • 2018-11-24

「マーチ」とはどういう意味?英語で「MARCH」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週は日産の車で参ります。 日産のコンパクトカー、と言えばこちら。本日は日産・マーチについて調べてまいります。 「マーチ」とは英語で「MARCH」と記述して、ラテン語で、神話に登場する、Mars(マーズ)に由来して、3月、との意味のほか、フランス語で、踏みつける、との意味に由来する、行進、進展、軍隊の行進、行進曲、などといった意味になるとの事。 日産のオフィシャルによる […]

  • 2018-11-18

「ルーミー」とはどういう意味?英語で「ROOMY」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日もトヨタの車の名前で参ります。 本日はトヨタのコンパクト・ワゴン、トヨタ・ルーミーについて調べて参ります。 「ルーミー」とは英語で「ROOMY」と記述して、広い、ゆったりとした、または、ルームメイト、との意味でもあるとの事。部屋、との意味の「Room(ルーム)」に、「y」を付けて「Roomy(ルーミー)」とする英語で、部屋のように広い。または「ルームメイト(roo […]

  • 2018-11-17

「ポルテ」とはどういう意味?フランス語で「Porte」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週は久しぶりに車名に戻ってトヨタの車を調べて参ります。 本日は現在販売中のコンパクトカー、トヨタ・ポルテについて調べて参ります。 「ポルテ」とはフランス語で「Porte」と記述して、扉(とびら)、ドア、との意味になるとの事。トヨタのオフィシャルによると、この車の特徴である大きなスライドドアにちなんだ名称になるとの事。 2004年に初代モデルが販売開始され、2012年か […]

  • 2018-10-27

「ランティス」とはどういう意味?アルファベットで「LANTIS」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はマツダの車で参ります。 本日は、シャープなデザインのハッチバックのイメージがあります、マツダ・ランティスについて調べて参ります。 「ランティス」とはどういう意味?アルファベットで「LANTIS」と記述して、ラテン語で「Latens Curtis」と記述して、秘密の城、との意味になる語句に由来した造語になるのだそうです。 初代モデルは1993年に発売開始され、199 […]

  • 2018-10-21

「タント」とはどういう意味?イタリア語で「TANTO」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もダイハツの車で参ります。 昨日のダイハツ・ムーヴに続いて、本日も人気のミニバン。ダイハツ・タントについて調べて参ります。 「タント」とはイタリア語で「TANTO」と記述して、多くの、たくさんの、大量、といった意味になるとの事。また日本語でも、同様の意味で「たんと」、「たーんと」と使われるケースがあるので、こちらにもちょっとかかっているのかと推察しました。 初代モデ […]

  • 2018-10-20

「ムーブ(ムーヴ)」とはどういう意味?英語で「MOVE」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はダイハツの車で参ります。 スズキのワゴンRに対して、ダイハツのミニバンと言えばコレ。本日はダイハツ・ムーブについて調べて参ります。 「ムーブ(ムーヴ)」とは英語で「MOVE」と記述して、動く、移動する、始動、また、感動する、との意味にもなるとの事。 車の価値を動かす、との意味で命名されたとの情報を目にしましたが、動く、感動する、といったイメージも車の名前にはぴった […]