CATEGORY

車の名前・車名

  • 2019-11-03

「レヴェントン」とはどういう意味?アルファベットで「Reventon」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日もイタリアのスーパーカー、ランボルギーニの車で参ります。 本日はランボルギーニ・ムルシエラゴをベースに作られた、ランボルギーニ・レヴェントンについて調べて参ります。 「レヴェントン」とはアルファベットで「Reventon」と記述して、闘牛の名前から命名されたとの事。 2007年のフランクフルトモーターショーで発表され、20台限定で生産。日本円で約1億6千万だったの […]

  • 2019-11-02

「シアン」とはどういう意味?イタリア語で「Sian」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアのスーパーカー、ランボルギーニの車で参ります。 本日はランボルギーニ初のハイブリッド車、ランボルギーニ・シアンについて調べて参ります。 「シアン」とはイタリア語で「Sian」と記述して、閃光、稲妻、などとの意味になるのだそうです。 金額は日本円で約3億9千万円。世界限定63台のみ生産されるとの事ですが、既に完売しているのだとか。 なるほど。シアンと聞くと、 […]

  • 2019-10-27

「コンチェルト」とはどういう意味?イタリア語で「Concerto」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日もホンダの車で参ります。 本日は過去生産販売されていたセダン、ホンダ・コンチェルトについて調べて参ります。 「コンチェルト」とはイタリア語で「Concerto」と記述して、協奏曲、コンサート、音楽会、などとの意味になるとの事。 1988年に販売開始。1992年までの4年間、生産販売されたのだそうです。 なるほど。イタリア語に由来した車名になるのですね。 [link […]

  • 2019-10-26

「アヴァンシア」とはどういう意味?アルファベットで「Avancier」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週もホンダの車で参ります。 本日は過去生産販売されていたホンダのステーションワゴン、ホンダ・アヴァンシアについて調べて参ります。 「アヴァンシア」とはアルファベットで「Avancier」と記述して、フランス語で、前進する、との意味の「avancer(アヴァンセ/アヴァンシー)」を基にした造語になるとの事。 1999年に販売開始され、2003年までの4年間、販売されてい […]

  • 2019-10-20

「リッジライン」とはどういう意味?英語で「Ride line」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もホンダの車で参ります。 本日は北米アメリカで人気のトラック、ホンダ・リッジラインについて調べて参ります。 「リッジライン」とは英語で「Ride line」と記述して、山の尾根、頭頂部、などとの意味で、線、ヒモ、綱、などなどとの意味の「Line(ライン)」と合わせて「Rideline(リッジライン)」として、山の稜線、との意味になるのだそうです。 2005年に初代モ […]