CATEGORY

車の名前・車名

  • 2017-05-28

「アトレー」とはどういう意味?アルファベットで「ATRAI」と記述して、フランス語に由来した造語との事。

昨日に引き続き、本日もダイハツの車で行きたいと思います。 古くからあるダイハツの軽バン、軽ワゴン、に、ダイハツ・アトレー、がある事を思い出しましたので早速調べてみました。 「アトレー」とはアルファベットで「ATRAI」と記述して、そもそも「attrait」と記述され、魅力、愛着、アピール、見栄え、との意味のフランス語に由来した造語なのだそうです。 こちらのアトレーは、初代発売が1981年で、ハイゼ […]

  • 2017-05-27

「オプティ」とはどういう意味?英語の「optimistic」と「optimum」から由来している造語との事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はダイハツの車で行こうと思います。 その昔「オプティ」という名前の軽自動車があった事を思い出しましたので、早速調べてみました。 「オプティ」とはアルファベットで「opti」と記述して、英語の「optimistic」と「optimum」から由来している造語との事。始めの「optimistic」とは「オプティミスティック」とカタカナ読みして、楽観的、楽観主義、との意味 […]

  • 2017-05-21

「フォレスター」とはどういう意味?英語で「Forester」と記述するとの事。

昨日に引き続き、スバルの車の車名を調べたいと思います。 昨日のスバル・ヴィヴィオに続いて、本日はスバル・フォレスターを調べてみたいと思います。 「フォレスター」とは英語で「Forester」と記述して、森に住む人、との意味になるのだそうです。そもそも、森林、林、禁猟区、などを意味する「Forest(フォレスト)」なる単語が基にあって、これに「○○の人」とする「er」を付けて、森の人、とのニュアンス […]

  • 2017-05-20

「ヴィヴィオ(ビビオ)」とはどういう意味?アルファベットで「VIVIO」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。 今週はスバルの車で行きたいと思います。 本日は、スバルの軽自動車、ビビオで調べてみたいと思います。 「ビビオ(ヴィヴィオ)」とはどういう意味?アルファベットで「VIVIO」と記述して、鮮やか、明るい、生き生きとした、といった意味の「VIVID(ビビッド)」と、ローマ数字で「Ⅵ・Ⅵ・0」と記述して、排気量の 660cc にかけた造語なのだそうです。 スバル・レックスの […]

  • 2017-05-14

「パルサー」とはどういう意味?英語で「Pulsar」と記述するとの事。

昨日に引き続き、日産の車の名前を調べたいと思います。 昨日のレパードに続いて、本日はハッチバックの車だったかと思いますが、日産・パルサーをチェックしたいと思います。 「パルサー」とは英語で「Pulsar」と記述して、パルス(Pulse)から派生している文言で、そもそもこの「パルス(Pulse)」は、振動、鼓動、脈拍、リズム、興奮、といった意味になるとの事。このパルスに由来して、「Pulsar(パル […]

  • 2017-05-13

「レパード」とはどういう意味?英語で「LEOPARD」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週は日産の車で行きたいと思います。 あぶない刑事、略して、アブデカ、でお馴染み。ユージこと柴田恭兵とタカこと舘ひろしが乗ってましたシャープなラインでカッコいいクーペ。日産・レパードを調べてみたいと思います。 「レパード」とは英語で「LEOPARD」と記述して、ネコ科の猛獣、豹(ひょう)の事なのだそうです。ちなみにカタカナ英語で記述される場合、つづりにならって、「レオ […]

  • 2017-05-07

「ドマーニ」とはどういう意味?イタリア語で「Domani」と記述するとの事。

昨日に引き続き、本日もホンダの車の車名で行きたいと思います。 プレリュードと同じ時代か、ちょっと後だったか、ドマーニ、というセダンがあったかと思います。この「ドマーニ」とはどういう意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。 「ドマーニ」とはイタリア語で「Domani」と記述して、明日、との意味になるのだそうです。またホンダの由来によると、未来、将来、といったニュアンスも含まれているのだとか。 […]

  • 2017-05-06

「プレリュード」とはどういう意味?英語で「Prelude」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はホンダの車で参りたいと思います。 その昔、私管理人が免許取った当時、人気のあったクーペタイプの車で「プレリュード」という車がありました。最近耳にしませんが、今でもあるのでしょうか? 早速調べてみました。 「プレリュード」とは英語で「Prelude」と記述して、前奏曲、前触れ、前哨戦、前兆、との意味になるのだそうです。ホンダのオフィシャルをみると、先導者、との意味 […]