CATEGORY

車の名前・車名

  • 2022-02-20

「タタ・モーターズ」の「タタ」とはどういう意味?ヒンディー語で「टाटा」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はインドの自動車メーカー、タタ・モーターズを調べて参ります。 「タタ・モーターズ」はアルファベットでは「Tata motors」、ヒンディー語では「टाटा मोटर्स」と記述して、「टाटा(タタ)」とは、インド最大の財閥、タタ・グループ(टाटा समूह)の創始者「Jamshetji Nusserwanji Tata(ジャムシェトジー・ヌッセルヴァーンジー・ […]

  • 2022-02-19

「シターロ」とはどういう意味?アルファベットで「Citaro」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はドイツの自動車メーカー、メルセデスベンツの車を調べて参ります。 本日はメルセデスベンツの大型バス、メルセデスベンツ・シターロについて調べて参ります。 「シターロ」とはアルファベットで「Citaro」と記述して、いろいろ調べてみましたが辞書などにも掲載されておらず、車名の由来にもたどり着けずでした。 1997年から生産が始まり、現在では燃料電池を使用したハイブリット […]

  • 2022-02-13

「トゥーロ」とはどういう意味?アルファベットで「Touro」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はドイツの自動車メーカー、メルセデスベンツの車を調べて参ります。 本日はメルセデスベンツの大型観光バス、メルセデスベンツ・トゥーロについて調べて参ります。 「トゥーロ」とはアルファベットで「Touro」と記述して、旅行、との意味になるのだそうです。 2002年から2007年まで生産販売されていたのだそうです。 [link] : Mercedes-Benz Touro […]

  • 2022-02-12

「ゼトロス」とはどういう意味?アルファベットで「Zetros」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はドイツの自動車メーカー、メルセデスベンツの車を調べて参ります。 本日はメルセデスベンツのオフロード仕様のトラック、メルセデスベンツ・ゼトロスについて調べて参ります。 「ゼトロス」とはアルファベットで「Zetros」と記述する造語になる模様。いろいろ調べてみましたが車名の由来になる情報にはたどり着けませんでした。 2008年に軍用のトラックとして発表され、現在ではド […]

  • 2022-02-06

「アクトロス」とはどういう意味?アルファベットで「Actros」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はドイツの自動車メーカー、メルセデスベンツの車を調べて参ります。 本日はメルセデスベンツの大型トラック、メルセデスベンツ・アクトロスについて調べて参ります。 「アクトロス」とはアルファベットで「Actros」と記述して、力強く、ハイテク、といった意味を含んだ造語になるのだそうです。 初代モデルが1996年に販売開始され、2003年には二代目モデル。2008年には三代 […]

  • 2022-02-05

「ウニモグ」とはどういう意味?アルファベットで「Unimog」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はドイツの自動車メーカー、メルセデスベンツの車を調べて参ります。 本日はメルセデスベンツから販売されている多目的作業車、メルセデスベンツ・ウニモグについて調べて参ります。 「ウニモグ」とはアルファベットで「Unimog」と記述して、ドイツ語で「Universal-Motor-Gerät」= 多目的動力装置、との意味の頭文字を取った名称になるのだそうです。 1945年 […]

  • 2022-01-30

「シタン」とはどういう意味?アルファベットで「Citan」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はドイツの自動車メーカー、メルセデスベンツの車を調べて参ります。 本日はメルセデスベンツのトールワゴン、メルセデスベンツ・シタンについて調べて参ります。 「シタン」とはアルファベットで「Citan」と記述して、諸説諸々調べてみたところ、街を意味する「City(シティ)」と、巨人を意味する「Titan(タイタン)」とを掛け合わせて作った造語になるのだそうです。 202 […]

  • 2022-01-29

「サガリス」とはどういう意味?アルファベットで「Sagaris」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイギリスの自動車メーカー、TVRの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたTVRの2ドアクーペ、TVR・サガリスについて調べて参ります。 「サガリス」とはアルファベットで「Sagaris」と記述して、諸々調べてみると、古代ギリシャ語で、武器の一種、両刃の斧、といった意味になるのだそうです。 2004年から2006年までの2年間のみ生産販売されていたとの事 […]