• 2019-11-15

「アシュラム」とはどういう意味?アルファベットで「ashram」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「世界最大のアシュラムが…」 アシュラム。。。 この「アシュラム」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「アシュラム」とはアルファベットで「ashram」と記述して、ヒンドゥー教で言われる僧侶の修行の場、修行者たち、僧院(そういん)、などとの意味になるのだそ […]

  • 2019-11-15

「ろくもんせん」とはどういう意味?漢字で「六文銭」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「真田の家紋であるロクモンセンが…」 ろくもんせん。。。 六文銭、、となるでしょうか? そもそもこの「ろくもんせん」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ろくもんせん」とは漢字で「六文銭」と記述して、昔の通貨、一文(いちもん)銀貨を六枚所持する、といった意味になるのだ […]

  • 2019-11-14

「ビヘイブ」とはどういう意味?英語で「behave」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「どのようにビヘイブするのか…」 ビヘイブ。。。 どこかで聞いた事があるような、無いようなこの「ビヘイブ」ですが、いったいどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ビヘイブ」とは英語で「behave」と記述して、振る舞う、行儀を良くする、運転する、機械が動く、薬が効 […]

  • 2019-11-14

そもそも「ちんたら」とはどういう意味?その語源とは?焼酎を蒸留する場面に由来しているとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「いっつもチンタラしてるので…」 ちんたら。。。 なんとなく、ダラダラしている、動作が遅い、などといったイメージになるのかと思いますが、そもそもこの「チンタラ」とはどういう意味になるのでしょうか?またその語源とは? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「ちんたら」とは、焼酎を蒸留する場面に由来してお […]

  • 2019-11-13

「アゲインスト」とはどういう意味?英語で「against」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「風がアゲインストで…」 アゲインスト。。。 なんとなく耳にした事のあるこの「アゲインスト」ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アゲインスト」とは英語で「against」と記述して、反対、不賛成、そむいて、ぶつかって、などといった意味になるのだそう […]

  • 2019-11-13

「気炎を吐く」とは何と読む?またどういう意味?正解は「きえんをはく」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句がありました。 「激しく気炎を吐く様に…」 気炎を吐く。。。 この「気炎を吐く」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「気炎を吐く」とは「きえんをはく」と読んで、威勢の良い事を言う、激しく議論する、勢いよく話す、などとの意味になるのだそうです。別の言い方で「気炎を揚げる」ともい […]

  • 2019-11-12

「バーグラー」とはどういう意味?英語で「burglar」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き、自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、ちょっと耳にのこった単語がありました。 「… バーグラー …」 バーグラァ。。。 なんとなくどこかで聞いた事があるような、ないような。。 ちょっとはっきりしなかったので、早速調べてみました。 「バーグラー」とは英語で「burglar」と記述して、住居に侵入する強盗、押し込み強盗、との意味になるとの […]

  • 2019-11-12

「きょうじ」とはどういう意味?漢字で「矜持」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「男のキョウジとして…」 きょうじ。。。 なんとなく聞いた事があるような、無いようなですが、意味がハッキリしなかったので早速調べてみました。 「きょうじ」とは漢字で「矜持」と記述して、自身や誇り、プライド、といった意味になるとの事。「矛(ほこへん)」に「今」と記述する「矜(キョウ)」の文字は、音読みでは「カン」「キ […]