「リフレ」とはどういう意味?英語で「reflation」と記述する、リフレーションの略になるとの事。
ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「どうしてリフレハになったのか…」 「リフレハ」。。 金融関連の話題で、インフレやデフレの話をしていたので、その手の専門用語かとは想像でき…
ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「どうしてリフレハになったのか…」 「リフレハ」。。 金融関連の話題で、インフレやデフレの話をしていたので、その手の専門用語かとは想像でき…
新聞を読んでいると、ちょっと読みが分からないことわざ?を目にしました。 「貧すれば鈍するという事ですね。」 「貧すれば鈍する」。。 ひんすればどんする、でしょうか?漢字の意味からなんとなくイメージできますが、諸々気になっ…
新聞を読んでいると、ちょっと意味がはっきりしない文言が目に止まりました。 「外交的欠礼」 「欠礼」。。ケツレイ?でしょうか? なんとなく漢字そのままの意味かと思いますが、改めて調べてみました。 「欠礼」とは「けつれい」と…
昨日のローマ字の書き方について、もう一点気になる事があったので補足的に。 ローマ字で日本語を記述する際に使われる、音を伸ばす時に使われる記号がありますよね。英語的な記述方法のヘボン式では使いませんが、私も小学校の時だった…
最近テレビのコマーシャルでよく耳にするカタカナ英語「結果にコミットする」ですが、この「コミット」とはどういう意味なのでしょうか? 結果に●●する? 結果を出す、的な意味で使っているのかとは予想できるのですが。 ちょっと気…
お正月で久々に親戚の家に挨拶へ。子供の頃は頻繁に行っていたけど大人になるにつれ足が遠のきますね。行く途中の道すがら、子供の頃から見慣れたとある会社の看板がちょっと気になりした。 「有限会社 ○○組積」 「組積」。。 子供…
仕事で若干海外の企業様と絡みがあるので、部署によってはお正月休みもなかなかとりずらい模様。私は比較的ゆっくり出来ますが。なんでも海外、主にアメリカでは二日から普通に仕事をするのだとか。日本人の感覚からすると、客商売などで…
仕事上のメールでの事。 ちょっと難しい語句を目にしました。 「何卒ご叱正頂きますよう…」 「ご叱正」?? 前後の流れから、確認お願いします。といった意味なのは理解できるのですが。 早速知らべてみました。 「叱…
ひそかに通勤車内で自力でスピードラーニング中です。 本日またひとつ耳に残る単語がありました。 「… ダズン ピープル …」 「ダズン」。。 前後にメニーメニーとか言ってたので、人数が多いといった話をしていたのではないかと…
先日仕事中、入ってまだ一年目の新人君の挨拶にちょっと違和感を覚えました。 「お仕事、ご苦労様でした。」 「ご苦労様」?? その場では疑問を感じつつも、「あぁ、、お疲れさん。。」みたいな感じで受け流したのですが、コレってち…