「ツェーマン・デーマン・ゲーマン」などなど。芸能界・音楽業界のお金の数え方とはそもそもどういう意味?

ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語?を耳にしました。

「ギャラがトッパライのデーマンで…」

以前より、テレビ業界や芸能界などで使われている、いわゆる、「業界用語」かとは思いますが、この「デーマン」とはどういう意味になるのでしょうか?また他の言い方もありますよね?

ちょっと気になったので、早速調べてみました。[myadgg]

これらの言い方は、そもそも音楽業界で使われていたのだそうです。クラシック音楽の楽器演奏者、ミュージシャンのギャラの名称として使われていた、との事。
そもそも数字の読み方ではなく、音符の「ドレミファソラシド」をドイツ語読みしたものなのだそうです。「ドレミファソラシド」を、アルファベット表記にすると「CDEFGAB(シー・ディー・イー・エフ・ジー・エー・ビー)」と、なるとの事。更にこれらをドイツ語読みすると、「ツェー・デー・エー・エフ・ゲー・アー・ハー」、との読みになるのだそうです。

これらに、「◯万円」を意味する「マン」を付けて、

  • 「1」=「C」 1万円=ツェーマン
  • 「2」=「D」 2万円=デーマン
  • 「3」=「E」 3万円=エーマン(※ イーマン)
  • 「4」=「F」 4万円=エフマン
  • 「5」=「G」 5万円=ゲーマン
  • 「6」=「A」 6万円=アーマン(※ エーマン)
  • 「7」=「B」 7万円=ハーマン

と、呼ばれるようになったのだそうです。
※ 3万円を「イーマン」、6万円を「エーマン」と呼ぶ、との情報も目にしました。

ちなみに千円単位でも同様に「ツェーセン、デーセン」などと使われるのだそうです。3万5千円の場合なら、「エーマンゲーセン」となるとの事。
また、5万円(ゲーマン)以上については使われる機会が少ないのだそうです。一回のギャラで5万円以上になる事が少ないという事でしょうか。
さらに、8万円、9万円はなんて呼ぶのか、と調べたところ、8(万円)は一周して、C(ド)に戻ることから「オクターブ」と言われ、9(万円)は、そのままズバリ、「ナインス」と言われる、との一説を目にしました。

なるほど、そういった謂れがあって、音楽業界や芸能関係で使われていたのですね。
またひとつ勉強になりました。人生毎日が勉強ですね。