MONTH

2010年12月

  • 2010-12-31

「大晦日(おおみそか)」とはどういう意味?

一年があっという間に過ぎて行きますね。気付けば今日は大晦日です。 そもそもこの「大晦日(おおみそか)」とは、どういう意味なのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] 「晦日(みそか)」という語句が、毎月の30日の事を意味していたとの事。現代では月の最終日の事を指しており、一年の最終日を「大晦日」というようになったとの事です。 ちなみに「晦日(みそか)」の「晦」という文字は、月が隠れる […]

  • 2010-12-30

「注連縄(しめなわ)」の意味。起源とは?

今の時期になってくると、街頭などに屋台が出て販売される「注連縄(しめなわ)」。藁を束ねて太い綱にしてあるものですね。神事に使う宗教的なもの、神聖なものは分かりますが、本来どういった意味があるのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] まず「注連縄(しめなわ)」のルーツとは、「天照大神」の「天の岩戸」の中で、引きこもった天照が、二度と岩戸の中に入らないように、「注連縄」で戸を塞いだ、と […]

  • 2010-12-29

「正面を切る(しょうめんをきる)」とは?語源は?

「堂々と」などといった意味で使用されている、「正面切って(しょうめんきって)」との語句ですが、改めて文字の意味するところを考えると、「正面」を、「切る」と、意味がよく分かりません。 一体「正面切って」とは、どういう意味なのでしょうか? 改めて調べてみました。[myadgg] 「正面切って」とは、元々歌舞伎の世界の業界用語で、演者さんが正面(お客様側)を向いて、お客さんと面と向かって語ったり、芝居を […]

  • 2010-12-28

「誉(ほまれ)」とはどういう意味?

お酒の銘柄などで、目にする事のある「誉(ほまれ)」という言葉ですが、これってどういう意味なのでしょうか?なんとなく良い意味なのは分かりますが。 改めて調べてみました。[myadgg] 「誉(ほまれ)」とは、名誉(めいよ)の意味と同じで、良い評判を得る、という事なのだそうです。また「ほめる」を「誉める」と記述する事もあるようなのですが、厳密にいうと、こちらの書き方は常用漢字では無い読み方のようで、名 […]

  • 2010-12-27

「斯くあるべし(かくあるべし)」とはどういう意味?

新聞を読んでいると、よくわからない文言に遭遇しました。 「斯くあるべし」 「かくあるべし」?だと思いますが。 改めて調べてみました。[myadgg] 「斯くあるべし(かくあるべし)」とは、そのようであるべきだ、という事だそうです。「あるべし」は、なんとなく分かりますが、「斯く」とは、どういう意味なのでしょうか? 「斯く」とは、このように、この、ここまで、といったような意味で、「斯くいう私も」や、「 […]