「鳴かず飛ばず(なかずとばず)」とはどういう意味?またその語源は?

雑誌を読んでいるとちょっと気になる語句を目にしました。

「もう長い間、鳴かず飛ばずの生活で…」
「なかずとばず」。。

なんとなく、良い成果が出ない、やっている事が成功していない、といったイメージかと思いますが、コレって本来はどういう意味になるのでしょうか?その語源は?

ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg]

なんでも中国の古い謂れが元になっているようで「三年飛ばず鳴かず」と言われた事に由来しているのだとか。その昔、三年間何もしない王がいたとの事。業を煮やした部下に諫められたところ、三年間飛ばず鳴かずにいた鳥は、一旦飛び立てば天まで届き、一言鳴けは人が動くだろう、と言ったのだとか。その後、その王は実際に政治に専念して成果を残したそうです。そんな様子に例えて、何もしない、または成果が出ない、機会を待つ、といった意味で使われているのだそうです。

概ね考えていた意味は間違っていないようでしたが、中国の故事から由来しているとは知りませんでした。
なんとなく、セミのような虫に例えられている語句なのかと思いましたが、鳥だったのですね。しかし、3年も飛ばない鳥とは流石にいないと思いますが。
またひとつ勉強になりました。人生日々勉強です。