「やばい(ヤバイ)」の語源とは?「厄場(やば)」との隠語から由来しているとの事。

最近の若者って、褒め言葉に「ヤバい」って使いますね。「このラーメン、チョーやばいっすねー!」みたいな感じで。
これって多分「びっくりするほど良い」「危険なほど良い」といった意味を真逆にしたニュアンスなのかと思いますが、おじさん的には若干、その使い方は無いんじゃないかと気になってしまいます。

と言うかこの「ヤバい」って本来どういった意味なのでしょうか?その語源は?
馴染みがあり過ぎる語句で気にもしませんでしたが、改めて調べてみました。[myadgg]

この「やばい」が使われだしたのは江戸時代との事。その昔の裏稼業の世界で使われていた隠語で、「厄場(やば)」と記述して、牢屋や看守の事を表わしていたのだそうです。そこから転じて、犯罪的な事、危険な事の事を「やばな事をする」「やばをしでかす」と使われるようになったのだそうです。そこから更に、現在使われている通り更に省略され「あぶない」「危険」との意味で「ヤバい」と使われるようになったのだとか。

昔の人はまさか後に「大変良い」との真逆の意味で使われるとは想像できなかったでしょうね。
日々変化していく言葉なので、これも文化のひとつかと思いますが、チョーヤバいっすね。
またひとつ勉強になりました。