「やけぼっくり」とはどういう意味?「やけぼっくりに火が付く」は間違い。「やけぼっくい」が正解との事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になることわざが耳に残りました。

「それでやけぼっくりに火が付いたんですね!」
「ヤケボックリ」。。

なんとなく、焼けた栗をイメージして、何時はねて飛び出すかわからない危険な感じかと想像しているのですが、そもそもこの「やけぼっくり」とはどういう意味なんですかね?「松ぼっくり」的な?

ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg]

調べてみると「やけぼっくり」は間違いで、正しくは「やけぽっくい」と言うのだそうです。漢字で「焼け木杭」と記述して、焼けて炭化した木の切り株や杭(くい)の事を言い、意味としては、一度炭化した木(炭)は燃えやすいところから、以前関係のあった人とはふとした切欠で仲良くなりやすい、といった意味で主に男女間で使われるのだそうです。いわゆる「もとさやに収まる」といった感じのようです。また「棒杭(ぼうくい)」と記述するケースもあるようですが、一般的には「木杭」と記述するとの事。

なんと!全然間違って記憶していたようです。ただ私と同様に間違って記憶している人も多いようで、誤用の多いことわざなのだそうです。
いやー、調べてみて良かったです。人生日々勉強ですね。