「めりはり」とはどういう意味?またその語源とは?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。

「メリハリのついた声色で…」
「めりはり」。。

もちろん、アクセントのついた、濃淡のはっきりした、と言った意味で使っているのはわかるのですが、このメリハリとはそもそもどういう意味なのでしょうか?またその語源とは?

ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg]

そもそもこの「めりはり」とは、漢字で「減り張り」と記述して、古い日本の音楽、特に尺八などの演奏時に、低い音を減り(めり)、高い音を張り(はり)と呼び、音程や強弱をつけることにより、その音色に豊かなものにする方言方法の事を言ったのだそうです。古くは「メリカリ」と言われ、時代を経て「メリハリ」と言われるようになったのだとか。

なるほど、白黒はっきりさせる、といった事かと思っていたのですが、音のイメージだったのですね。
またひとつ勉強になりました。