夏至・冬至・春分・秋分など季節の変わり目の名称。二十四節気(にじゅうしせっき)まとめ。

そろそろ桜も咲き始めて、過ごしやすい気候になってきましたね。
そういえば暦の上ではもう春なんですよね。
「春分」ってやつですか。

ん、、そう言えばこの「春分」とか「秋分」とか「冬至」とか「夏至」とかありますが、コレってどんだけあるんですかね?

ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg]

調べてみるとこれらの季節の節目の名称は二十四節季(にじゅうしせっき)または二十四気(にじゅうしき)と言われるのだそうです。名称の通り一年を24に分割して季節を示すもので、気温の変化や代表的な気象状況などに由来しているとの事。
月初の節を節気(せっき)、中頃を中気(ちゅうき)と分類するとの事で、「節(せつ)」や「中(ちゅう)」と省略する場合もあるとの事。

代表的なのは「春夏秋冬」を含んだ「夏至・冬至・春分・秋分」と「立春・立夏・立秋・立冬」の各四種で、初めの四種を「二至二分(にしにぶん)」、後半の四種を「四立(しりつ)」といい、これら八種の事を「八節(はっせつ)」と言うのだそうです。以下一覧にあてはめると三回に一回巡ってくる模様ですね。

以下二十四節気の一覧です。

  • 小寒(しょうかん)1月5日 – 節季
  • 大寒(だいかん)1月20日 – 中期
  • 立春(りっしゅん)2月4日 – 節季 / 四立
  • 雨水(うすい)2月19日 – 中期
  • 啓蟄(けいちつ)3月6日 – 節季
  • 春分(しゅんぶん)3月21日 – 中期 / 二分
  • 清明(せいめい)4月5日 – 節季
  • 穀雨(こくう)4月20日 – 中期
  • 立夏(りっか)5月6日 – 節季 / 四立
  • 小満(しょうまん)5月21日 – 中期
  • 芒種(ぼうしゅ)6月6日 – 節季
  • 夏至(げし)6月21日 – 中期 / 二至
  • 小暑(しょうしょ)7月7日 – 節季
  • 大暑(たいしょ)7月23日 – 中期
  • 立秋(りっしゅう)8月8日 – 節季 / 四立
  • 処暑(しょしょ)8月23日 – 中期
  • 白露(はくろ)9月8日 – 節季
  • 秋分(しゅうぶん)9月23日 – 中期 / 二分
  • 寒露(かんろ)10月8日 – 節季
  • 霜降(そうこう)10月23日 – 中期
  • 立冬(りっとう)11月7日 – 節季 / 四立
  • 小雪(しょうせつ)11月22日 – 中期
  • 大雪(たいせつ)12月7日 – 節季
  • 冬至(とうじ)12月22日 – 中期 / 二至

調べてみると初めて聞く名称もあって勉強になりました。
ゆくゆくは春夏秋冬以外の各名称の由来なども調べてみたいですね。